私の経験がだれかの役に立つ: My experiences help someone

私が経験したこと、知ったことをつづり発信します。だれかにとって有益な情報になればとの思いを込めて。

送別の品

昨年の話になるが、私は10年勤めた会社を退職した。理由は夫の海外赴任だ。

ありがたいことに、職場の上司も同僚も、みな私を温かく見送ってくれた。転職ではないし、私が結婚したばかりなのはみんな知っていたから、「夫婦は一緒にいたほうがいいよ」というようなコメントともに、迷惑がる顔ひとつせずに送り出してくれた。

辞める前は、複数の送別会を開催していただいた。同じ部のメンバーは最もお世話になった仲間で、彼ら・彼女らから送別の品をいただくこととなった。送別会および送別品の用意を取り仕切ってくれている幹事さん(私より10歳以上年上の男性)は、私の性格を知ってか知らずか、何が欲しいかを尋ねてくれた。つまり、サプライズで勝手に用意するのではなく、私の欲しいものを用意しようと考えてくれた。ありがたいことに大体の予算も知らせてくれた。私は、プレゼントは欲しいものを欲しい。これは常日頃から思っていることだ。だからサプライズではなく、何が欲しいかを尋ねてくれたことは、本当にありがたかった。

と言いながらも、尋ねられた時は即答できなかった。予算は1万円だったのだが、欲しいものが思いつかないのだ。その理由の一つは、私の海外移住だった。これから夫との新生活が始まる私にとって、新しい家電は欲しいもののひとつだった。特にブレンダー(食材を混ぜたりつぶしたりする調理器具)が魅力的だったが、これは電圧の問題で移住先では使えない。海外の電圧に対応しているものはほんの少しあるが、それらは日本の電圧では使えないから、海外から帰任になったとき使えなくなってしまう。そんなことを考えると、何をリクエストするかとても悩んでしまった。

選べる立場でありながら思いつくものがなく、思わずネットで検索してしまった。

  • ポーチ
  • バスグッズ(入浴剤やアロマグッズ)
  • 高級紅茶
  • 高級菓子(チョコレートなど)
  • 高級文房具
  • ハンドクリーム
  • 電動歯ブラシ

どの記事も得意気に「喜ばれるプレゼント!」などと書いているが、私にとって魅力的なものは一つもなかった。よくこんな的外れな記事を自信満々に書けるな、と批判したほど、私としてはもらってうれしくないものの一覧だった。

花をもらって喜ばない女性はいないと書かれていたけれど、私は使えるモノがいい。花は好きだけど、1万円の花束やプリザーブドフラワーより、実用的なものがうれしい。

高級紅茶なんて味がわからないし、おもてなしするような客人もいない。夫は味にこだわらないひとなので、一緒に飲んでもテンションは上がらないだろう。

高級菓子は、一瞬はうれしいけど当時の私は一人暮らし(夫はすでに赴任していた)だったから、たくさんいただいても食べきれない。それにひとりで食べてもおいしくない。

ハンドクリームはいただくことが多いもののベスト3に入ると思う。友達からお土産として、何かのお礼としてもらうことが多く、未使用のストックが6本以上あった。しかも私は毎日ハンドクリームをつかうわけではないので、というかほとんど使わないので減らない。

バスグッズもいらない。入浴剤はそもそも好きじゃないし、こだわりのボディクリームなんてもらってもボディクリームを塗る習慣がないから使わない。シャンプーやコンディショナー、ボディソープは日常的に使っているが、これまた私の髪や身体に合わなければすぐに使わなくなる。

そんなことを考えると、ネット上で紹介されている「喜ばれるプレゼント」はどれも「欲しい」ものではなかった。

ペアグラスが欲しかったが、これから海外に引っ越しをする私にとって、割れることなく移住先に届くのかという不安があった。だからお願いできなかった。

また、SK-Ⅱのフェイスパックも欲しかったが、消耗品なので避けた。使ったらすぐになくなってしまうから。10年お世話になった職場の仲間からいただく品は、長く大切に使えるものが欲しかった。

そんなわけで私の送別品選びについて、私自身が相当悩むこととなった。電気を使わないもので、壊れる恐れが少なく、消耗しないもの・・・ずいぶん悩んだ結果、私が幹事さんにお願いしたのは、ジェラートピケのルームウェアだ。パーカーが嫌いなのでワンピースタイプのモコモコした服と、レギンスのセットをお願いした。

 

これらは、私にとっては「自分では高くて買えないけど、もらうとうれしいもの」だった。色までしっかり指定して幹事さんに伝えた。

 

私にとっては、ジェラートピケの服は本当にうれしかったが、これがみなに通用するプレゼントとは思えない。くつろぐためのルームウェアを着るたびに前の職場を思い出すのは、嫌がる人もいるだろう。

 

自分がいただく立場となって思ったのは、ネットの情報は全然あてにならないということ。自信満々で書かれていても、私には全然ひびかなかった。プレゼントするなら、相手をしっかり観察して判断するか、相手に欲しいものを尋ねるのが一番だとあらためて思った。